お知らせ・読み物

かわいい顔して食に貪欲。凄腕ハンターの北極ギツネ
冬真っ白に変化する北極ギツネの食事情
マリリン
本・映画・エッセイ(Books, movies and essay)
旭山動物園 北極ギツネ ↑ かわいい。恵比須様みたい。観ててこっちも微笑んじゃう。北極ギツネは、冬毛は白色でふっくら(これからもっと白くなるのかな?)、夏毛は灰褐色(黒っぽい色)でほっそり。-80度の寒さまで耐えられるそうだ。 夏と冬の北極ギツネの毛色の違い  野生のきつねは、魚、鼠(レミングなど)、鳥類、アザラシの子供など、さまざまな生き物を食べる。人間にとっては恐ろしいことだが、墓を掘り起こして人間の死体までも食べてしまうらしい。夏は、果実や海藻、昆虫も食べる。
続きを読む
アドベンチャーランドNO.1人気のフウヒン、2歳になる(写真はフウヒンではありません。)
アドベのアイドルパンダ楓浜(フウヒン)最後のミルク
マリリン
本・映画・エッセイ(Books, movies and essay)
11月22日(いい夫婦の日)、 アドベンチャーワールドの末っ子パンダ、フウヒン(楓浜)が2歳の誕生日を迎え、飼育員さんたちは、名前にちなんだ楓と年齢を表す「2」の氷、祝いの言葉を書いた人参で、楓浜のお祝いをした。【ジャイアントパンダ(楓浜)】11月22日に2歳の誕生日を迎えました - YouTube 野生のパンダは1歳半~2歳で親離れし、離乳する。2022年4月に独り立ちしたフウヒンだが、大人のパンダと比べ、竹を食べる量が少ないため、アドベンチャーワールドでは、これまで、フウヒンに人工ミルクを与えていた。
続きを読む
ほのぼの平和の象徴カピバラの雄は暴れん坊だった。
カピバラは見かけによらない
マリリン
本・映画・エッセイ(Books, movies and essay)
私がカピバラを知ったのは、今から20年ぐらい前。友人とシンガポール動物園に行き、夜行性の動物をバスの中から見るナイトサファリに参加した時である。そのナイトサファリで最後に見た動物がカピバラだった。辺りが暗い中、お座りしているカピバラの大きな背中を見て、あまりの身体の大きさに度肝を抜かれた。カピバラの顔はよく見えなかった。 私は鼠が苦手である。子供の頃、住んでいた横浜の家では、鼠や蛇がよく出た。
続きを読む
犬は人間以上に人間の気持ちがわかるんだ。
【movie64】ハウ
マリリン
本・映画・エッセイ(Books, movies and essay)
今日は、勤労感謝の日。あいにくのお天気なので、チャッピィとゆったりしながら、犬の映画「ハウ」を見た。ゴールデンドゥードゥルという犬種のハウが主役、話の主軸は、「名犬ラッシー」、「マリリンに逢いたい」、「母を訪ねて三千里のストーリー」路線。愛犬ハウが、ひょんなことで単独行き着いてしまった青森から、飼い主民夫(田中圭)が待つ横浜まで、1年以上の歳月をかけ、798キロの道のりを戻ってくるストーリー。ハウは、家に戻る道中、心に傷を持つ様々な人々に遭遇する。そのたびに、その人に寄り添い、その人の凍てついた心をほぐしていくのであった。犬は人間以上に人間の気持ちがわかるんだ・・・。
続きを読む
今年は、渡り鳥にも、高病原性インフルエンザ発覚!インフルエンザを封じ込める対策はあるのか???
感染止まらぬ鳥インフルエンザ。アドベンチャーワールドで暮らす鳥達も感染!
チャッピィ
世界のニュース評(World news review)
11月11日、44種850羽の鳥達が暮らしているアドベンチャーワールド(和歌山白浜町)で、アヒル6羽が高病原性鳥インフルエンザで死亡した。その後、家畜伝染病予防法に基づく防疫措置がとられ、死亡した6羽を除くアヒル29羽、ガチョウ13羽、ダチョウ1羽、エミュー14羽の計57羽が殺処分となった。園には、ペリカンやフラミンゴもいるが、家畜ではないことから殺処分は免れた。ところが、11日には3羽、13日には4羽、モモイロペリカンに、起立不能や食欲不振等の異変が見られ、衰弱した5羽は安楽死の対象となってしまった。園には回復した2羽を含め、他にモモイロペリカンが14羽いる。15日、園は、モモイロペリカン1羽に感染の疑いがあることを発表した。アドベンチャーワールドは現在も閉園体制を続けている。今シーズン、鳥インフルエンザの感染拡大は去年を上回るペースである。
続きを読む
大きくなると白黒ツートンカラーになるマレーバクの赤ちゃんは「うりぼう」みたい。
アドベンチャーワールドのバクの赤ちゃんがかわいい。
チャッピィ
世界のニュース評(World news review)
起きた時、覚えている夢は、眠りの浅いレム睡眠中に見た夢であることが多いそうだ。幸せな夢であればいいが、嫌な夢であった場合は、記憶から消しさりたくなる。そんな時思いおこすのが、バク(獏)だ。獏というと、小説家の夢枕獏も思い起こす私であるが、伝説上のバク(獏)は、悪い夢を食べてくれる生き物だ。実在する動物のバクは、伝説上のバクと姿が類似するため、その名がついた。さて、実在するバクの種類は4種類。マレーバク、アメリカバク、ベアードバク、ヤマバクである。そのうち、一番大きな体のバグがマレーバク。マレーバクは、体色が白黒ツートンカラーで、東南アジアに生息しているのであるが、今は、森林開発などで生息地が激減し、絶滅危惧種になっている。
続きを読む
ハラハラドキドキ!!旭山動物園のライオン赤ちゃん、お父さんライオンにご対面
チャッピィ
世界のニュース評(World news review)
2022年9月12日の午前6時頃、旭山動物園でお母さんライオン「イオ」が、三つ子を生んでから、もうすぐ2ケ月。ついに、お父さんライオン「オリト」と「イオ」そして三つ子たちの同居が始まった。イオは、オリトが子供達を傷つけないか警戒している模様である。 (4) 【旭山動物園】同居が始まりました!🦁🐱🐱🐱🐱家族みんな一緒✨オリトとイオと3仔ライオン(11/5, 11/8) [Asahiyama Zoo] Lion, Orito's Family. - YouTube ライオンの成長は早いもので、三つ子の赤ちゃんは、母乳だけではなく、生肉も食べ始めたようである。ちなみに、上野動物園のパンダのシャオシャオ、レイレイは、1歳3、4ケ月すぎて、竹を食べ始めたわけで、ライオンの成長の速さには驚くばかり。 生き物の妊娠期間ランキングは下記。ランキングトップ3は、ゾウ、キリン、サイ。大型動物は、おかあさんのお腹でゆっくり育つ。
続きを読む
美男美女ライオン「オリト」と「イオ」の間に、待望の赤ちゃん誕生!
旭山動物園のライオンカップル「オリトとイオ」、三つ子の親となる Asahiyama Zoo's lion couple Orito and Io become parents of triplets
チャッピィ
世界のニュース評(World news review)
私は動物が大好きである。世界中の名だたる動物園に行くのが夢だ。いきたい動物園もリストアップしている。スイスの「チューリッヒ動物園」、アメリカ・オハマの「ヘンリードーリー動物園」、ドイツの「ライプチヒ動物園」、オーストリアウィーンの「シェーンブルン動物園」など。しかし、実際、私は、日々の生活に追われ、東京から外にでるのも、ままあならない状況。だから、寝しなに、YouTubeで動物動画を観て楽しんでいる。最近、興味深いと思った動物は、北海道の旭日川市にある旭山動物園のライオンカップル「オリト」と「イオ」である。「オリト」は、2018年8月に、1才1カ月齢で、群馬県の桐生が岡動物園から、旭山動物園にやってきたイケメンライオン。イオは 愛媛県立とべ動物園(砥部町上原町)で2020年6月に生まれたお転婆美女ライオンで、2021年8月、繁殖のため、北海道旭川市の旭山動物園にやってきた。2022年4月から、オリトとイオは同居。5月には繁殖行動が確認され、イオは、8月25日から一般公開されず、出産準備にはいっていた。
続きを読む
【movie55】デート&ナイト Date Night
マリリン
本・映画・エッセイ(Books, movies and essay)
Excellent movie#2「デート&ナイト」 「最近おもしろかった映画は?」と訊かれたので、「デート&ナイト」と答えたら、「トム・クルーズとキャメロン・ディアス主演の映画ね」と念を押された。おいおい、それは違うだろう。トムとキャメロンの映画は「ナイト&デイ」。同じアクションコメディでも「ナイト&デイ」はアクション、「デート&ナイト」はコメディ、主軸が違う。配給会社は同じ20世紀FOX。「デート&ナイト」は、「ナイト&デイ」に便乗し、原題「デートナイト」に「&」をつけ足してできたらしい。生き馬の目を抜く映画界、ヒットのためにはネーミング工作もお構いなしか・・・。 さて、前置きはこれくらいにして、ストーリーをご紹介しよう。フィルとクレアは、ときどき子供をベビーシッターに預け、デートに出かける仲の良い夫婦であるが、倦怠期を迎えていた。
続きを読む
大切な命を預かる職場で発生した四重のミス
なぜ、園児は、バスに置き去りにされてしまったのか?
チャッピィ
世界のニュース評(World news review)
9月5日、静岡県牧之原市の認定こども園で、3歳の河本千奈ちゃんがバスに5時間も置き去りにされ、幼い命を落とした。その日の最高気温は30.5℃、千奈ちゃんの死因は熱射病(重度の熱中症)。千奈ちゃんが発見された時、千奈ちゃんの体温は40℃程まで上がり、上半身は裸、水筒の麦茶は、全部飲み干した状態だったという。 園は、事故原因として、4つのミスが重なったと説明した。
続きを読む
目が覚めるような明るい色がお似合いのエリザベス女王
エリザベス女王死去。歴代最長の70年を超える在位で、ファッションアイコンとしても人気。Queen Elizabeth dies. With over 70 years of reign, the longest in history, he is also popular as a fashion icon.
チャッピィ
世界のニュース評(World news review)
2022年9月8日に、エリザベス女王(エリザベス二世、全名は、エリザベス・アレクサンドラ・メアリー)が亡くなられた。享年96歳、歴代最長の70年を超える在位期間であった。女王の父親はジョージ6世(ヨーク公アルバート王子)である。ジョージ6世は吃音に悩まされた国王。映画『英国王のスピーチ』(2010年)は、ジョージ6世の伝記を映画化したものだ。母親は、エリザベス妃(スコットランド貴族の娘)。女王は、2人姉妹の姉で、妹の名前はマーガレットである。ジョージ6世が即位すると、女王は推定相続人となり、第二次世界大戦中は、英国女子国防軍に属し公務に携った。その後、女王は、1947年に、フィリップ・エディンバラ公爵と結婚。3男1女(チャールズ、アン、アンドルー、エドワード)を出産した。
続きを読む
【movie39】 ある天文学者の恋文 The Correspondence
マリリン
本・映画・エッセイ(Books, movies and essay)
エミリー(オルガ・キュリレンコ)が、親子ほどに年が離れている妻子持ちの天文学者エドワード(ジェレミー...
続きを読む
【movie60】リアル・スティール RealSteel
マリリン
本・映画・エッセイ(Books, movies and essay)
Reel#7「リアル・スティール」 仕事で挫折感を味わうことがあった。自己嫌悪で一杯になり落ち込んだ。そんな時、本作を観た。没頭した。興奮した。感涙した。モヤモヤも一掃、スカッと爽快だ。 本作は気分を発散させたい人にお勧め、ロボットボクシングを通じて育まれる親子の絆である。ストーリーは単純明快で、クライマックスに向けて盛り上がる展開、テンポがよい。配給はウィルト・ディズニー、制作総指揮はスティーブン・スピルバーグと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のロバート・ゼメキス。ロボットの所作はディテールまでこだわっている。首を傾げるかわいい仕草や、ダンスやボクシングでのしなやかな身のこなしは、まるで人間のよう。ロボット同士の格闘シーンもタイトル通りリアル感満載、大人も子供も、親子で観ても楽しめる作品だ。
続きを読む
【movie58】ハーモニー 心をつなぐ歌 Harmony
マリリン
本・映画・エッセイ(Books, movies and essay)
Excellent movie#5「ハーモニー 心をつなぐ歌」 本作品は、韓国の女子刑務所の合唱団「ハーモニー」が、コンクールのステージで一番会いたかった人に出会うハートフルストーリー。実在するショウンジュ女子刑務所の合唱団がモチーフ、韓国では観客動員数300万人を超えるヒット作である。受刑者と受刑者を取り巻く人々が織り成す感情模様が心を揺さぶり、感涙を誘う。 一度観て泣けたのでもう一度観たら、二度目も泣けてしまった。 主人公ジョンへは、夫のDVからお腹の子供を守るため夫を殺害し収監。刑務所で男の子を出産しミヌと名づけた。ミヌは天真爛漫に育ち1歳の誕生日を迎えたが、所内での乳児養育期間は生後18 ケ月、身寄りのないジョンヘは、半年後にはミヌを養子に出さなければならなかった。
続きを読む
【movie61】レナードの朝 Awakenings
マリリン
本・映画・エッセイ(Books, movies and essay)
Excellent movie#8「レナードの朝」 ロンドン・オリンピックでの日本選手団の奮闘ぶりは素晴らしかった。メダルの総獲得数38個、これは2004年のアテネ大会を上回る史上最多の獲得数だ。特に印象に残ったのはチーム戦だ。ねばりのプレーで団結力をアピールした。頂点に上り詰めたメダリスト達に盛大な拍手を送りたい。 アスリート達の切れのよい動きは脳の成せる業、今回は、脳の機能停止で昏睡状態になった患者達とその難病に挑む医師との交流を描いた『レナードの朝』を紹介する。 作者はロンドン生まれの神経学者オリヴァー・サックス。原題は「Awakenings(目覚め)」、本作はサックス自身の経験に基づく実話である。
続きを読む