3月3日の「桃の節句」は、古代中国の邪気払いの行事「上巳(じょうし)節」がルーツ。
上巳節は、遣唐使が日本に伝えたと言われている。その後、日本では、上巳節に、自分の体を藁(草木)人形で撫でて汚れを人形にうつした上で、人形を川に流す行事を始めた。「流し雛(ながしびな)」である。そして、平安時代頃からは、宮中や貴族の子女が、紙の人形を使ったままごと遊びを始めた。「雛遊び(ひなあそび)」だ。
お知らせ・読み物
441 ヒット
0 件のコメント
3月3日の「桃の節句」は、古代中国の邪気払いの行事「上巳(じょうし)節」がルーツ。
上巳節は、遣唐使が日本に伝えたと言われている。その後、日本では、上巳節に、自分の体を藁(草木)人形で撫でて汚れを人形にうつした上で、人形を川に流す行事を始めた。「流し雛(ながしびな)」である。そして、平安時代頃からは、宮中や貴族の子女が、紙の人形を使ったままごと遊びを始めた。「雛遊び(ひなあそび)」だ。