お知らせ・読み物

上野の双子パンダ、母との最後の日

2023年3月19日は、双子パンダシャオシャオ、レイレイと母パンダシンシンとの最後の日

3月19日は、上野の双子パンダ、シャオシャオ、レイレイと、母パンダシンシンとの同居最後の日、3月20日からは、双子は、母と完全に別居となる。別居の準備が始まったのは、3月10日。10日間かけて、親子は、別居練習を踏んできた。まずは、午前のみ別居、次に、夜間のみ同居、そして、夜間のみ別居の3ステップをクリアしてきたのだ。
別居練習中、母親がいなくなったことに気づいた双子は、必死に母親を探しまくったり、母に会えない時間、何も食べずにふて寝したりして、母を恋しがる子パンダの姿が痛ましく思える一幕もあった。
シャオシャオ、レイレイの誕生日は、2021年6月23日だから、現在、双子は1歳9ケ月である。野生のパンダは、1歳半から2歳にさしかかる時期に親離れをする。和歌山アドベンチャーワールド(以降、アドベと略す)で、今年2月に中国に旅立った双子パンダ、桃浜(とうひん)、桜浜(おうひん)は、1歳を迎える頃に、母パンダ良浜(らうひん)と別居した。だから、シャオシャオ、レイレイの別居時期は、早すぎはしない。過去、上野動物園では、双子の別居時期は、シンシンの気持ちを優先し決める、シンシンが子育てをしていたい期間は無理に親子を離さない意向を示していた時期があった。なお、母パンダは、子パンダが独り立ちしないと、母体が繁殖準備に入れない。母パンダは、子育て中に決して発情しないからである。

YouTubeの他者動画によると、双子パンダは、同居最後の3月19日、2頭一緒に、シンシンのおっぱいにむしゃぶりついて、母乳を飲んでいるのが垣間見れた。これが、双子にとって最後の母乳なのだと思うと、なんともせつない。3月20日からは、ミルクも母乳から人工に変わる。アドベの楓浜(フウヒン)は、親離れした1歳5ケ月時から2歳まで、人工ミルクを飲んでいた。なので、双子も2歳ぐらいまでは、人工ミルクを飲むことになるであろう。

さて、双子パンダは、桃浜、桜浜のように、縄張り意識が強くなる4歳ぐらいまで一緒に過ごし、その後、独り立ち(単独生活)への道に進んでいくのであろう。シャオシャオ、レイレイは、現在は体のサイズがほぼ同じである。しかし、成長するにつれ、体のサイズや運動能力で、オス優勢となってくる可能性も考えられる。そうなってくると、双子がいつまで一緒に生活できるのかは未知数だ。日本で生まれた双子パンダで雄と雌の組み合わせは1組。2006年12月に生まれ2012年12月に渡中した、アドベのオスの明浜(めいひん)とメスの愛浜(あいひん)である。明浜、愛浜の父は、日本で16頭の子供をもうけた永明(えいめい)で、母は、永明の2代目パートナー梅梅(めいめい、良浜(らうひん)の母)だ。上野の双子パンダの今後を心配するにつけ、明浜、愛浜の親離れ以降4歳までの生活をのぞき見したくなった。そう、私のパンダへの好奇心は止まらないのである。

 

 写真、動画は2023/1/25撮影。

脳トレのasobucoにてパンダをモチーフにしたゲームが遊べます。

シャンシャン幸せ祈願・スライドパズルパンダ

空飛ぶパンダ

空飛ぶパンダ2

虎の森から子パンダを救え

#上野動物園 #双子パンダ #シャオシャオ #レイレイ #シンシン #リーリー #双子パンダの別居

706 ヒット
0 件のコメント

感染止まらぬ鳥インフルエンザ。アドベンチャーワールドで暮らす鳥達も感染!

今年は、渡り鳥にも、高病原性インフルエンザ発覚!インフルエンザを封じ込める対策はあるのか???

11月11日、44種850羽の鳥達が暮らしているアドベンチャーワールド(和歌山白浜町)で、アヒル6羽が高病原性鳥インフルエンザで死亡した。その後、家畜伝染病予防法に基づく防疫措置がとられ、死亡した6羽を除くアヒル29羽、ガチョウ13羽、ダチョウ1羽、エミュー14羽の計57羽が殺処分となった。園には、ペリカンやフラミンゴもいるが、家畜ではないことから殺処分は免れた。ところが、11日には3羽、13日には4羽、モモイロペリカンに、起立不能や食欲不振等の異変が見られ、衰弱した5羽は安楽死の対象となってしまった。園には回復した2羽を含め、他にモモイロペリカンが14羽いる。15日、園は、モモイロペリカン1羽に感染の疑いがあることを発表した。アドベンチャーワールドは現在も閉園体制を続けている。
今シーズン、鳥インフルエンザの感染拡大は去年を上回るペースである。

続きを読む
278 ヒット
0 件のコメント

アドベンチャーワールドのバクの赤ちゃんがかわいい。

大きくなると白黒ツートンカラーになるマレーバクの赤ちゃんは「うりぼう」みたい。

起きた時、覚えている夢は、眠りの浅いレム睡眠中に見た夢であることが多いそうだ。幸せな夢であればいいが、嫌な夢であった場合は、記憶から消しさりたくなる。そんな時思いおこすのが、バク(獏)だ。獏というと、小説家の夢枕獏も思い起こす私であるが、伝説上のバク(獏)は、悪い夢を食べてくれる生き物だ。実在する動物のバクは、伝説上のバクと姿が類似するため、その名がついた。
さて、実在するバクの種類は4種類。マレーバク、アメリカバク、ベアードバク、ヤマバクである。そのうち、一番大きな体のバグがマレーバク。マレーバクは、体色が白黒ツートンカラーで、東南アジアに生息しているのであるが、今は、森林開発などで生息地が激減し、絶滅危惧種になっている。

続きを読む

著作権

© https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%90%e3%82%af-%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%af-%e5%8b%95%e7%89%a9-1734462/

379 ヒット
0 件のコメント

ハラハラドキドキ!!旭山動物園のライオン赤ちゃん、お父さんライオンにご対面

2022年9月12日の午前6時頃、旭山動物園でお母さんライオン「イオ」が、三つ子を生んでから、もうすぐ2ケ月。ついに、お父さんライオン「オリト」と「イオ」そして三つ子たちの同居が始まった。イオは、オリトが子供達を傷つけないか警戒している模様である。

(4) 【旭山動物園】同居が始まりました!🦁🐱🐱🐱🐱家族みんな一緒✨オリトとイオと3仔ライオン(11/5, 11/8) [Asahiyama Zoo] Lion, Orito's Family. - YouTube

ライオンの成長は早いもので、三つ子の赤ちゃんは、母乳だけではなく、生肉も食べ始めたようである。ちなみに、上野動物園のパンダのシャオシャオ、レイレイは、1歳3、4ケ月すぎて、竹を食べ始めたわけで、ライオンの成長の速さには驚くばかり。

生き物の妊娠期間ランキングは下記。ランキングトップ3は、ゾウ、キリン、サイ。大型動物は、おかあさんのお腹でゆっくり育つ。

続きを読む
587 ヒット
0 件のコメント

旭山動物園のライオンカップル「オリトとイオ」、三つ子の親となる Asahiyama Zoo's lion couple Orito and Io become parents of triplets

美男美女ライオン「オリト」と「イオ」の間に、待望の赤ちゃん誕生!

私は動物が大好きである。世界中の名だたる動物園に行くのが夢だ。いきたい動物園もリストアップしている。スイスの「チューリッヒ動物園」、アメリカ・オハマの「ヘンリードーリー動物園」、ドイツの「ライプチヒ動物園」、オーストリアウィーンの「シェーンブルン動物園」など。しかし、実際、私は、日々の生活に追われ、東京から外にでるのも、ままあならない状況。だから、寝しなに、YouTubeで動物動画を観て楽しんでいる。
最近、興味深いと思った動物は、北海道の旭日川市にある旭山動物園のライオンカップル「オリト」と「イオ」である。「オリト」は、2018年8月に、1才1カ月齢で、群馬県の桐生が岡動物園から、旭山動物園にやってきたイケメンライオン。イオは 愛媛県立とべ動物園(砥部町上原町)で2020年6月に生まれたお転婆美女ライオンで、2021年8月、繁殖のため、北海道旭川市の旭山動物園にやってきた。2022年4月から、オリトとイオは同居。5月には繁殖行動が確認され、イオは、8月25日から一般公開されず、出産準備にはいっていた。

続きを読む

著作権

© https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%90%e3%82%af-%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%af-%e5%8b%95%e7%89%a9-1734462/

718 ヒット
0 件のコメント

なぜ、園児は、バスに置き去りにされてしまったのか?

大切な命を預かる職場で発生した四重のミス

9月5日、静岡県牧之原市の認定こども園で、3歳の河本千奈ちゃんがバスに5時間も置き去りにされ、幼い命を落とした。その日の最高気温は30.5℃、千奈ちゃんの死因は熱射病(重度の熱中症)。千奈ちゃんが発見された時、千奈ちゃんの体温は40℃程まで上がり、上半身は裸、水筒の麦茶は、全部飲み干した状態だったという。

園は、事故原因として、4つのミスが重なったと説明した。

続きを読む

著作権

© https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%90%e3%82%af-%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%af-%e5%8b%95%e7%89%a9-1734462/

342 ヒット
0 件のコメント

エリザベス女王死去。歴代最長の70年を超える在位で、ファッションアイコンとしても人気。Queen Elizabeth dies. With over 70 years of reign, the longest in history, he is also popular as a fashion icon.

目が覚めるような明るい色がお似合いのエリザベス女王

2022年9月8日に、エリザベス女王(エリザベス二世、全名は、エリザベス・アレクサンドラ・メアリー)が亡くなられた。享年96歳、歴代最長の70年を超える在位期間であった。
女王の父親はジョージ6世(ヨーク公アルバート王子)である。ジョージ6世は吃音に悩まされた国王。映画『英国王のスピーチ』(2010年)は、ジョージ6世の伝記を映画化したものだ。母親は、エリザベス妃(スコットランド貴族の娘)。女王は、2人姉妹の姉で、妹の名前はマーガレットである。
ジョージ6世が即位すると、女王は推定相続人となり、第二次世界大戦中は、英国女子国防軍に属し公務に携った。
その後、女王は、1947年に、フィリップ・エディンバラ公爵と結婚。3男1女(チャールズ、アン、アンドルー、エドワード)を出産した。

続きを読む
299 ヒット
0 件のコメント

上野動物園の双子パンダ、今日で1歳! Twin pandas at Ueno Zoo, 1 year old today!

背中に緑のラインをつけている手前のパンダがシャオシャオ、奥にいるにがレイレイ。

今日は、上野動物園の双子パンダ、シャオシャオ、レイレイの誕生日。生まれた時には、120グラムほどだった双子も1歳を迎え、27キロを超えた。27キロというと人間では8歳の平均体重だ。一般的に、パンダは、永久歯が生えそろうと笹を食べ始め、生後8、9ヶ月で離乳。生後18ヶ月頃には、親離れをすると言われているが、シャオシャオ、レイレイは、まだ、離乳していないようだ。シャオシャオとレイレイは、双子であっても、性格は違うようで、シャオシャオは喜怒哀楽がはっきりしていて少々繊細。レイレイは要領良く行動し、マイペースな性格であるそうだ。動物園の飼育員の話だと、「シャオシャオは、シンシンが食事中であっても乳をせがみシンシンから邪険にされることが多い。レイレイはシンシンの寝こみを見計らって乳を求めるため、乳を飲む頻度が高い」とのことである。

続きを読む
633 ヒット
0 件のコメント

シャンシャン5歳。中国返還前の最後の誕生日

よく食べてよく寝る、そして時々フリーズ。なんともかわいいシャンシャン(写真はシャンシャンではありません)
今日(2022/6/12)は、上野動物園のパンダ、シャンシャン(香香)の誕生日。シャンシャンは、今年の年末(12月31日)までに、中国に返還することが決まっているので、今日は、日本で迎える最後の誕生日だ。新型コロナの影響で、3年ぶりの誕生日公開となったシャンシャン。パンダ舎では、5歳になったシャンシャン目当ての観覧客が長蛇の列をなし、シャンシャンご対面まで、なんと4時間待ちといった賑わいだ。パンダの5歳は人間だと15歳。シャンシャンは、母親シンシンが11歳の時に生んだ子供。シンシンは、2012年7月に初産で、オスを出産したのだが、そのオスは、生後6日で亡くなってしまった。それ以来、約5年ぶりに誕生した待望の赤ちゃんがシャンシャン。シャンシャンは母親の愛情をたっぷり、たっぷり受け育ち、その悶絶級のかわいさで、これまで、540億円以上の経済効果をもたらした。
続きを読む
645 ヒット
0 件のコメント

【食育支援】今日の動画は「牛肉大根」

チャンネル名:マリリンのにっぽん健康食 https://www.youtube.com/marilyncooking
最新動画:牛肉大根
動画タイトル:口の中でとろける食感!甘辛味が浸みてる牛肉大根、そして大根きんぴら【マリリンのダイエットおかず38/100】
2019/04/12から始めたYoutube。3年を経て、動画撮影数101本目になります。

続きを読む
284 ヒット
0 件のコメント

ちむどんどんのヒロインが好きな「麩チャンプル」

「ちむどんどん」は、沖縄方言で、わくわく、ドキドキする気持ちのこと。2022年4月11日に放送開始したNHK「連続テレビ小説」第106作の作品タイトルでもある。なぜ、NHKが、この時期、沖縄県民をヒロインにしたドラマを放映したかというと、「2022年5月14日は、沖縄本土復帰50周年の記念日」だから。今年は、沖縄が日本に復帰した1972年から起算して50年目の年。沖縄は、第二次世界大戦後、27年間アメリカの統治下にあった。現在の沖縄県には、31の米軍専用施設があり、その総面積は1万8,609ヘクタール。本県の総面積の約8%、人口の9割以上が居住する沖縄本島で、米軍専用施設は、約15%の面積を占めている。

続きを読む

著作権

© https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%90%e3%82%af-%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%af-%e5%8b%95%e7%89%a9-1734462/

357 ヒット
0 件のコメント

他人事ではいられない「くも膜下出血」のリスク Risk of "subarachnoid hemorrhage" that cannot be done by other personnel

健康は自分で守らないと・・。本気の生活習慣改善で病気のリスクを低減しよう

アメリカの政治・外交が専門の国際政治学者の中山俊宏氏が、5月1日夜、亡くなられていたことがわかった。中山氏は、2001年に青山学院大学の大学院を修了後、防衛省参与などを歴任。2014年から慶応大学の教授を務め、多くのテレビ番組で解説者として活躍されていた。私は、2022年4月29日(20:00 - 21:55)の報道番組「BSフジLIVEプライムニュース」にゲスト出演されていた中山氏をモニターごしに観ていたので、中山氏の訃報を昨日(5月9日)知り、キツネにつままれた思いだった。中山氏の死因は、くも膜下出血だという。中村氏は享年55歳、日本男性の平均寿命は82歳だから、若すぎる死である。

続きを読む

著作権

© https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%90%e3%82%af-%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%af-%e5%8b%95%e7%89%a9-1734462/

392 ヒット
0 件のコメント

ショスタコーヴィチが「交響曲第7番」に込めた想い Shostakovich's thoughts on "Symphony No. 7"

音楽が語る悲哀。世界遺産の街レニングラードには残酷すぎる真実があった。

2月後半から5月1日にかけて、ロシアの新興財閥(オリガルヒ)7名とその家族が不審死を遂げていることが話題になっている。「自殺に見せかけた暗殺、口封じではないか」といった世論もある。物騒な話である。
そして昨日(2022年5月9日)は、ロシアの戦勝記念日。第二次世界大戦下の1941年 から 1945年 にかけて、 ナチス・ドイツを中心とする 枢軸国とソビエト連邦間の独ソ戦(German-Soviet War )で、ソビエト連邦が勝利したことを記念する祝日であった。
世界は、記念式典におけるプーチン大統領の演説に注目を寄せていたが、世界の大勢の予想どおり、大統領は、ロシアを被害者と位置づけ、ウクライナ侵攻を正当化した。

続きを読む

著作権

© https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%90%e3%82%af-%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%af-%e5%8b%95%e7%89%a9-1734462/

332 ヒット
0 件のコメント

ビルゲイツが警告。「次のパンデミックに備えよ」Bill Gates warns "prepare for the next pandemic"

パンデミックは断続的に続くと考えていた方がよいかもしれない。

私は、ビル・ゲイツ氏の名前を知らないビジネスパースンに出会ったことがない。だから、彼の解説をする必要はないかもしれないが、若干触れておく。ビル・ゲイツ氏は、Windows、Officeを始め、様々なソフトウェアを開発、販売しているマイクロソフトの創業者。そして、世界の名だたる資産家である。米国雑誌「フォーブス」の世界長者番付では、1994年から2006年まで13年連続世界一。そして、2022年度は、テスラのイーロンマスク、アマゾンのジェフ・ベゾス、LVMH(1987年に、ルイ・ヴィトンとモエ・ヘネシーが合併して誕生したコングロマリット)のベルナール・アルノーに続く世界4位、資産額は1290億ドル(約15兆8700億円)である。長者番付常連者で、安定した巨大資産を保持しているゲイツ氏も、66歳。悠々自適に、富豪生活をエンジョイしても罰はあたらないと思うが、精力的にソーシャルビジネス活動を実践している。
Wikipediaによると、5つの肩書の仕事をしているようである。

続きを読む

著作権

© https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%90%e3%82%af-%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%83%90%e3%82%af-%e5%8b%95%e7%89%a9-1734462/

600 ヒット
0 件のコメント

「メタバース」ブーム再来か? Is the "Metaverse" boom coming again?

「超(meta)」と「宇宙(universe)」を組み合わせた造語「メタバース (Metaverse) 」は、インターネット上の3次元仮想世界。メタバースは、SF作家のニール・スティーヴンスンが1992年に発表したサイバーパンク小説「スノウ・クラッシュ」に登場する架空の仮想空間サービス名だったが、その後、現実社会に存在する仮想空間そのものをメタバースと呼ぶようになった。
2009年に公開された日本映画「サマーウォーズ」のOZ(オズ)や20021年に公開された「竜とそばかすの姫」の<U>は、「メタバース」として描かれている。

続きを読む
312 ヒット
0 件のコメント

ゼレンスキーからリーダーを学ぶ Learn leaders from Zelensky

有事の時こそ、リーダーの本領が発揮される

アフガニスタン、イエメン、ミャンマー、 エチオピア(ティグレ)、ウクライナ。
これらの国は、昨年以来、1万人以上の死者がでている紛争地であり、いまだ紛争は収まっていない。にもかかわらず、今、テレビやネットでの報道は、ウクライナ情勢一色である。それはなぜか?
ウクライナは、内戦ではなく、ロシアの武力侵攻による戦争である。NATOも関係していて世界をゆるがす有事になっている。そして、今年、もっとも多くの死者がでている。
しかし、理由はそれだけではない。

続きを読む
440 ヒット
0 件のコメント

次に食事ができる日は?アフガニスタン食糧危機。What day will you be able to eat next? Afghanistan food crisis.

世界がどうなろうと、他所に逃れようのない人々が人間らしく生きられるよう、ここで力を尽くします(中村哲医師)

2019年12月4日、中村哲医師は、アフガニスタン東部ナンガルハル州ジャララバードを車で移動中、武装グループから銃撃を受け、亡くなった。
中村医師は、1980年代から、パキスタンやアフガニスタンで、貧しい人々の診療にあたっていたが、アフガニスタンが厳しい干ばつに見舞われた2000年頃から、独学で土木技術を学び、2003年からアフガニスタンで用水路の整備や農地の再生に取り組み始めた。川から作物を作るために必要な水をひき、余った水は川に返す循環型のシステムにより、乾きはてて荒れた農地に緑をよみがえらした。中村医師の用水路は、およそ65万人の命と生活を支えることとなった。支援だけでしか生きていけなかった貧しい人たちの食料自給を向上させた。
中村医師が残した言葉は、
「水が善人・悪人を区別しないように、誰とでも協力し、世界がどうなろうと、他所に逃れようのない人々が人間らしく生きられるよう、ここで力を尽くします。内外で暗い争いが頻発する今でこそ、この灯りを絶やしてはならぬと思います。」

続きを読む
330 ヒット
0 件のコメント

最前線は「AI婚活」、急増する「〇活」The forefront is "AI marriage activity", and the rapidly increasing number of " activity"

AIが相性までマッチングしてくれるAI婚活で、納得の成婚を!!

「就職活動」が「職活」と言われるようになって久しい。「職活」が、自由国民社発行の「現代用語の基礎知識」に取り上げられたのが、2000年版(1999年発売)。その後、造語「活」は、急増した。2010年には、「婚活」、「離活」。2011年には、「朝活」、「終活(人生の終わりに向けた活動)」、「妊活(妊娠の関する活動)」、「保活(保育所入園活動)」、2012年には、「温活(体を温める活動)」、「寝活または眠活(よい睡眠のための活動)」、2013年には「ソー活(ソーシャルメディアを使った就職活動)」、「友活(リアルな友達作り活動)」、その後、「美活(美しくなるための活動)、「菌活(体に良い菌を食べる活動)」、「コラ活(コラーゲン摂取活動)」、「腸活(腸の働きをよくする)活動」、「涙活(泣いてストレスを解消する活動)」、「呆活(ぼおっとして頭を空にする活動)」、「ソロ活(一人を満喫する活動)」、「オタ活(オタク活動)」、「推し活(推薦・応援する活動)」、「留活(留学するための活動)」、「燃活(脂肪を燃焼する活動)」、「昼活(ランチタイムの活用)」、「夕活(政府が推奨する「夏の生活スタイル変革」残業せずに日が長くなった夕の時間を別途活用)」、「夜活(夜時間の活動)」、「転活(転職活動)」、「墓活(お墓探し活動)」、「ラン活(ランドセル購入活動)」、「犬活(犬との活動)」、「(猫との活動)」、「リカ活(リカちゃん人形の着せ替え、リカちゃんのドールハウスづくり)」などがある。なお、「リカ活」があるのであれば、「バービー活」もあるのかと思い、検索したら、お笑い芸人「フォーリンラブ」の「バービー」さんがヒットした。

続きを読む
152 ヒット
0 件のコメント

国連介入でウクライナ人は待避できるか? Can Ukrainians be evacuated by UN intervention?

人道的なそぶりをしても人道的ではない大統領。人命救助は実現できるか?

国連のグレーテス事務総長は、ロシアとウクライナとの仲裁に乗り出した。
 
★4月27日の事務総長
モスクワで、プーチン大統領と会談。プーチン大統領の主張は下記。
1.軍事侵攻の目的は、ウクライナ東部のロシア系住民を保護するためであり正当である
2.ブチャにおける市民の殺害はウクライナ側による挑発。ロシア軍は関与していない。
3.東部のマリウポリでの攻撃は終わっている
プーチン大統領は、3について、「事務総長は誤解している。ロシア側が設けた人道回廊は機能している、マリウポリでは戦闘はない。もう終わっている、戦闘は止まっている」と強調した。
なお、会談のあとで、国連は「市民の避難に向けて国連と赤十字国際委員会が関与することで原則的に合意した」と発表した。

続きを読む
243 ヒット
0 件のコメント

カシュニの滝で途絶えた消息 The news that disappeared at Kashunino Falls

楽しい観光になるはずだった。

カシュニの滝は、知床岬とカムイワッカの滝の真ん中に位置している。
カシュニは、アイヌ語で「板小屋のある場所」。かつてアイヌがウトロから知床岬へ縦断する際、足を休めた場所だ。現在、知床半島には、陸路で人が進める道がない。カシュニの滝などの断崖の絶景、知床半島に生息するヒグマなどを観たい場合は、ウトロ港から出る観光船を利用するしかない。
消息を絶った「KAZU I(カズワン)」の観光コースは、知床岬コース。知床岬コースは、ウトロから「カシュニの滝」をめぐり、知床半島の先端で折り返し、ウトロ港に戻る3時間コースだった。札幌管区気象台は、同日23日の午前9時42分に、「3メートル以上の波の高さが予想される」と、波浪注意報を出していた。しかし、運営会社「知床観光船」の経営者は、その情報をキャッチできていなかったようだ。(27日の社長インタビューより推測)。KAZU Iが、ウトロ港を出港したのは23日午前10時頃。ウトロ港の波の高さは30センチ余りで、風も強くはなかった。運航会社は、出航後、船を壊しのみ込むほどの大波がくることを予測できていなかった。
しかし、正午過ぎから波が急速に高まった。観光船から無線で連絡を受けた別の運航会社が海上保安庁に救助を要請した午後1時13分ごろの波の高さは2メートル余り、観光船から直接海上保安庁に118番通報があった午後1時18分ごろは3メートル近くになっていたという。浸水発生地は、カシュニの滝付近。乗船者26人のうち、11人の死亡が確認されている。

続きを読む
724 ヒット
0 件のコメント