お知らせ・読み物

上野の双子パンダ、母との最後の日

2023年3月19日は、双子パンダシャオシャオ、レイレイと母パンダシンシンとの最後の日

3月19日は、上野の双子パンダ、シャオシャオ、レイレイと、母パンダシンシンとの同居最後の日、3月20日からは、双子は、母と完全に別居となる。別居の準備が始まったのは、3月10日。10日間かけて、親子は、別居練習を踏んできた。まずは、午前のみ別居、次に、夜間のみ同居、そして、夜間のみ別居の3ステップをクリアしてきたのだ。
別居練習中、母親がいなくなったことに気づいた双子は、必死に母親を探しまくったり、母に会えない時間、何も食べずにふて寝したりして、母を恋しがる子パンダの姿が痛ましく思える一幕もあった。
シャオシャオ、レイレイの誕生日は、2021年6月23日だから、現在、双子は1歳9ケ月である。野生のパンダは、1歳半から2歳にさしかかる時期に親離れをする。和歌山アドベンチャーワールド(以降、アドベと略す)で、今年2月に中国に旅立った双子パンダ、桃浜(とうひん)、桜浜(おうひん)は、1歳を迎える頃に、母パンダ良浜(らうひん)と別居した。だから、シャオシャオ、レイレイの別居時期は、早すぎはしない。過去、上野動物園では、双子の別居時期は、シンシンの気持ちを優先し決める、シンシンが子育てをしていたい期間は無理に親子を離さない意向を示していた時期があった。なお、母パンダは、子パンダが独り立ちしないと、母体が繁殖準備に入れない。母パンダは、子育て中に決して発情しないからである。

YouTubeの他者動画によると、双子パンダは、同居最後の3月19日、2頭一緒に、シンシンのおっぱいにむしゃぶりついて、母乳を飲んでいるのが垣間見れた。これが、双子にとって最後の母乳なのだと思うと、なんともせつない。3月20日からは、ミルクも母乳から人工に変わる。アドベの楓浜(フウヒン)は、親離れした1歳5ケ月時から2歳まで、人工ミルクを飲んでいた。なので、双子も2歳ぐらいまでは、人工ミルクを飲むことになるであろう。

さて、双子パンダは、桃浜、桜浜のように、縄張り意識が強くなる4歳ぐらいまで一緒に過ごし、その後、独り立ち(単独生活)への道に進んでいくのであろう。シャオシャオ、レイレイは、現在は体のサイズがほぼ同じである。しかし、成長するにつれ、体のサイズや運動能力で、オス優勢となってくる可能性も考えられる。そうなってくると、双子がいつまで一緒に生活できるのかは未知数だ。日本で生まれた双子パンダで雄と雌の組み合わせは1組。2006年12月に生まれ2012年12月に渡中した、アドベのオスの明浜(めいひん)とメスの愛浜(あいひん)である。明浜、愛浜の父は、日本で16頭の子供をもうけた永明(えいめい)で、母は、永明の2代目パートナー梅梅(めいめい、良浜(らうひん)の母)だ。上野の双子パンダの今後を心配するにつけ、明浜、愛浜の親離れ以降4歳までの生活をのぞき見したくなった。そう、私のパンダへの好奇心は止まらないのである。

 

 写真、動画は2023/1/25撮影。

脳トレのasobucoにてパンダをモチーフにしたゲームが遊べます。

シャンシャン幸せ祈願・スライドパズルパンダ

空飛ぶパンダ

空飛ぶパンダ2

虎の森から子パンダを救え

#上野動物園 #双子パンダ #シャオシャオ #レイレイ #シンシン #リーリー #双子パンダの別居

706 ヒット
0 件のコメント

衝撃!和歌山アドベのグレートファーザーパンダ永明帰国決定

グレートファーザー永明がいたから16頭の日本生まれの子パンダが誕生した。(写真は永明ではありません)

和歌山アドベンチャーワールドのジャイアントパンダファミリー7頭の内、30歳の永明(えいめい)と、永明と良浜(らうひん)の娘である桜浜(おうひん8歳)、桃浜(とうひん8歳)の3頭が、2023年2月に、中国四川省の成都ジャイアントパンダ繁育研究基地に旅立つことが決まった。アドベンチャーワールドは、16頭のジャイアントパンダの自然繁殖に成功した記録を持つが、その16頭のパンダの父親は、永明1頭。永明は、2歳時に渡日し、これまで、蓉浜(ようひん)、梅梅(めいめい)、良浜(らうひん)のパートナーとなり、梅梅の間に6頭、良浜との間に10頭、計16頭の子パンダを日本で誕生させた。永明は、人間の年齢に換算すると今90歳であるが、末っ子の楓浜は、今年11月で2歳になったばかり。永明は、これまで、自然繁殖において最高齢記録を更新し続けてきたのだ。アドベンチャーワールドのパンダ人気の立役者、仕掛け人である。

続きを読む
383 ヒット
0 件のコメント