お知らせ・読み物

被写体の情報を即検索!Googleレンズで広がる便利生活

私のYouTubeチャンネルのプロフィール写真の検索結果は、エプロンでした。

GoogleアプリのGoogleレンズ機能(2017/10/4リリース)に、はまっている。
カメラに映した被写体の情報をGoogleが直ちに検索してくれるのが便利だからだ。
散歩中に見た花や野鳥の名前など、図鑑をめくって調べなくても、Googleレンズを使えば、すぐにわかる。また、メルカリに出品しようとしている洋服の類似品価格を調べたい時にも重宝だ。

続きを読む
343 ヒット
0 件のコメント

YouTube動画を一瞬で要約!!ChatGPT プラグイン「Video Summary」

肝心のメイン食材の魚のカンパチがアマベラに???でもその他の要約はなかなか。

さあ、今回から、「ChatGPT Plus」の操作画面で「GPT-4」を選択すると使える「プラグイン」について解説していくことにしよう。GPT-4プラグインは、ChatGPTの機能拡張ツール、2023年5月17日時点で86種類ある。プラグインをインストールすると、GPT-4で提供される機能がより充実し、ツールの利便性がアップする。

続きを読む
632 ヒット
0 件のコメント

AIチャット時代の幕開け。最低限抑えておきたいChatGPT情報

組織でChatGPTを使う場合、コスパについて最小限の情報は知っておきたいですね。

ChatGPTについて様々な人が解説している。Youtubeだけでも、たくさん解説があって見るだけで大変だ。人の解説をみれば、理解できるかというとそうでもない。ツールは、使ってなんぼの世界だ。

続きを読む
456 ヒット
0 件のコメント

農場主が書いた家畜の話「牛の知られざる生活」

牛は聡明で個性的、人間と同じく心を持つ生き物

「牛たちの知られざる生活」は、家畜に名前をつけ、家畜の体と心の状態を観察し家畜にストレスをあたえないよう大切に育ててる女性農業主のエッセイ。家畜を狭い場所に閉じ込めて身動きもさせず豚においては生まれたばかりの我が子に母乳を与えさせず人工乳を与えるなどの大量生産家畜業の家畜飼育問題について考えさせられる作品である。

続きを読む
820 ヒット
0 件のコメント

人の仕事の80%はAIが担う 世界的研究者インタビュー

人の仕事の80%はAIが担う 世界的研究者インタビュー
【リオデジャネイロAFP=時事】ブラジル出身の人工知能(AI)研究の第一人者ベン・ゲーツェル氏(56)はこのほど、AFPのインタビューに応じ、AIは数年後、人の仕事の80%を担うかもしれないが、それはいいことだとの見解を示した。(写真はベン・ゲーツェル氏とAIロボットの「デズデモーナ」。ブラジル・リオデジャネイロで開催された「ウェブサミット2023」で) 数学者で認知科学者でもあり、ロボットクリエ
時事ドットコム - 2023/06/02 08:17:00

148 ヒット
0 件のコメント

blog calendar

しばらくお待ちください、カレンダーを描画中です

ブロガー

マリリン
102 件の記事
小学校の頃は、放課後、図書館に直行し、本を読みあさっていました。図書委員になった時には、お昼の...
チャッピィ
70 件の記事
昔、NHKで、「こども世界ニュース」という番組があり、毎日、見て、要約していました。大人になっ...
細村マリリン
21 件の記事
私たちは、長年、システムやサイト開発に着手してきました。情報の格納庫、そして、情報を出し入れし...
パンダAI
9 件の記事
AI関連のニュース、情報をお届けします。
ソックス
1 件の記事
私はソックス。STEAM情報担当なのよ。なぜ、私が担当なのか?かわいい顔しているけど、頭脳明晰...