お知らせ・読み物

【movie63】デイライト Daylight

ニューヨークとジャージーをつなぐホランドトンネルで、暴走車が産業廃棄物を満載したトラックに激突。トンネル内は炎に包まれる。偶然、現場に居合わせた、元のEMS(緊急医療班)隊長のキット・ラトゥーラ(シルベスター・スタローン)は、EMS隊隊長に、救助活動参加を願い出るが、拒否される。キットは、EMS隊に所属していた時期に死者を出していた。救助をあきらめきれないキットは、EMS指令室で救助活動許可を得て、出口両側が落盤したトンネル内に、海底トンネルの換気口から進入する。僅か数十秒しか止められない超大型の換気扇。一歩間違えれば、換気線の歯にこなごなにされてしまう・・・。かろうじて、トンネル内部に侵入したキット。しかし、トンネルは崩壊寸前。トンネル内に取り残された生存者と飼い犬1匹の運命は???最後の最後まであきらめずに極限まで力を尽くさないと、人を助けることもできないし、自分も助からない。それがこの映画の教訓だ。老夫婦の飼い犬であるジャーマン・ポインターのクーパーが、ストーリー展開の一翼を担っている。

続きを読む
587 ヒット
0 件のコメント

夜景が美しい永代橋 Eitai Bridge with a beautiful night view

鮮やかなブルーライトがとても美しい永代橋の夜景

チャッピィとよく川っぷちに行く。ただただ、ぼおっと、川をみているだけだが、気持ちが穏やかになる気がする。水辺のパワーは偉大だ。最近のお気に入りは、永代橋の夜景。清洲橋の次に好きかも。永代橋は、1926年(大正15年)に架けられ、国の重要文化財に指定されている。鮮やかなブルーライトがとても美しく、気持ちが浄化するような気がする。

続きを読む
456 ヒット
0 件のコメント

【movie57 】ジュリエットからの手紙 Letters to Juliet

ヴェローナは「ロミオとジュリエット」の舞台として有名で、世界遺産に指定された古ロマンあふれる名所

Excellent movie#4「ジュリエットからの手紙」

江戸東京博物館の「ヴェネツィア展」の帰り、イタリアの映画が観たくなった。ビデオショップで手に取ったのは「ジュリエットからの手紙」、イタリア北東部ヴェローナを起点としたラブストーリーだ。ヴェローナは「ロミオとジュリエット」の舞台として有名で、世界遺産に指定された古ロマンあふれる名所である。

主役は二人の美しい女性。若いソフィーと老齢のクレア、年齢の差こそあれ、清楚で聡明な雰囲気を持つ点で共通している。ニューヨークに住むソフィーとロンドンのクレア、会うはずのない二人がヴェローナで出会い、お互いの恋愛の後押しをする。

続きを読む
1188 ヒット
0 件のコメント

死んだ人一人の資料はビスケット缶に収まる程度!?Information on each dead person fits in a biscuit can! ??

MOTコレクション ボルタンスキーの「死んだスイス人の資料」

東京都現代美術館で開催されている「光みつる庭/途切れないささやき」で、私が衝撃を受けた作品はいくつかあったが、その中の1作、クリスチャン・ボルタンスキー(Christian Boltanski,1944/9/6-2021/7/14)作の「死んだスイス人の資料」を紹介したい。

「死んだスイス人の資料」は、新聞の死亡告知欄から切り取ったスイス人の写真をビスケット缶に張って造った作品である。電球の光が薄暗さをカバーしてくれる唯一のアイテムだ。写真は、戦争の犠牲者ではなく、新聞に告知された死亡者だから、死亡理由は、事故死もあれば病死もあれば自殺もある。靴が一足はいるほどの小さなビスケット缶1つに、写真の顔の人の資料が収まってしまうということだろう。

続きを読む
499 ヒット
0 件のコメント

ZERO POD。今日はここが私のリビング ZERO POD. This is my living room today

海辺の天才建築家の万里夫さんが発明、開発したどこでもリビングZERO POD最新モデル
海辺の天才建築家、万里夫さん(MARIO DEL MARE下平万里夫氏)が、SNSを通じ、2022年5月25日(水)、26日(木)開催の「BAMBOO EXPO 17」で「ZERO POD(ゼロポット)の最新モデル」を展示すると告知した。私が、ZERO PODを、初めて見たのは、8年ぐらい前だったと思う。万里夫さんが葉山一色海岸でのバーべーキューに誘ってくれ、チャッピィをペットバギーに乗せ、一色海岸に着いた時、初めて目にしたZERO PODは、おそらく1世代モデル。私は、ZERO PODを高床式テントと認識したが、発明者の万里夫さんは、「運べる建築」・「モバイルルーム」と定義していた。
続きを読む
650 ヒット
0 件のコメント

吉阪隆正設計のvillacoucouと鈴木京香 villacoucou designed by Takamasa Yoshizaka and Kyoka Suzuki

ロマンがコンパクトに集約された吉阪氏の建築作品「villacoucou」

友人に、東京都現代美術館で開催されている「吉阪隆正展 ひげから地球へ、パノラみる」のチケットをいただいたので鑑賞。吉阪隆正氏は、戦後復興期から1980年まで活躍した建築家で、コンクリートによる彫塑(ちょうそ)的な造形をもつ特徴的な建築で知られている。吉阪氏は、幼少期はスイスで過ごし、近代建築の巨匠ル・コルビュジエ(1887-1965)に師事、「アテネ・フランセ」などを設計した一方、早稲田大学の教授や、日本建築学会会長も務めた。また、登山家・探検家として、日本山岳会理事や1960年の早大アラスカ・マッキンリー遠征隊長を務めた他、フランス文学者、さらには、思想家として複数の著書を執筆した。

続きを読む
1565 ヒット
0 件のコメント

【movie23】ショーシャンクの空に The Shawshank Redemption

無実なのに妻殺しの容疑で終身刑になったアンディ(ティム•ロビンス)が19年の務所暮らしを経て、脱獄し自由を手に入れるお話なの。どんなに絶望的な状況に置かれても希望があれば克服できることを知ったわ。Hope is a good thing, maybe the best of things. And no good thing ever dies.アンディが一目置く囚人のレッド(モーガン・フリーマン)も素晴らかった。知的センスのある語りに引き込まれたわ。The Shawshank RedemptionAndy (Tim Robbins), who was innocent but was sentenced to life imprisonment for murdering his wife, escaped from prison and gained freedom after living in the office for 19 years. He knew that no matter how desperate he was, he could overcome it if he had hope.Hope is a good thing, maybe the best of things. And no good thing ever dies.Andy's glim...

続きを読む
478 ヒット
0 件のコメント

顔がみれなくても可愛いシャオシャオ、レイレイ

寐ている後ろ姿も超かわいい。双子パンダに首ったけ。

上野動物園のパンダ舎は、正面の入り口そばにある東園のパンダ舎と、2020年9月8日にオープンした西園の「パンダのもり」の2カ所である。少し前、上野動物園のパンダを観に行った。その時公開されていたパンダは、2017年6月12日生まれの「シャンシャン(香香)」、シャンシャンのお母さんである2005年7月3日生まれの「シンシン(真真)」、シャンシャンの弟、妹となる2021年6月23日生まれの双子パンダ、「シャオシャオ(暁暁)」と「レイレイ(蕾蕾)」の4頭だ。(2005年8月16日生まれのお父さんパンダのリーリーは非公開)、シャンシャンは東園のパンダ舎、シンシン、シャオシャオ、レイレイは、西園の「パンダのもり」で公開されていた。パンダを観るには、インターネットで、抽選に応募し、当選する必要がある。私は、10回以上、抽選に申し込みしてやっとこさ、当選した。

続きを読む
1359 ヒット
0 件のコメント

ショスタコーヴィチが「交響曲第7番」に込めた想い Shostakovich's thoughts on "Symphony No. 7"

音楽が語る悲哀。世界遺産の街レニングラードには残酷すぎる真実があった。

2月後半から5月1日にかけて、ロシアの新興財閥(オリガルヒ)7名とその家族が不審死を遂げていることが話題になっている。「自殺に見せかけた暗殺、口封じではないか」といった世論もある。物騒な話である。
そして昨日(2022年5月9日)は、ロシアの戦勝記念日。第二次世界大戦下の1941年 から 1945年 にかけて、 ナチス・ドイツを中心とする 枢軸国とソビエト連邦間の独ソ戦(German-Soviet War )で、ソビエト連邦が勝利したことを記念する祝日であった。
世界は、記念式典におけるプーチン大統領の演説に注目を寄せていたが、世界の大勢の予想どおり、大統領は、ロシアを被害者と位置づけ、ウクライナ侵攻を正当化した。

続きを読む

著作権

© https://pixabay.com/ja/photos/%e7%a9%ba%e6%b0%97-%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9-%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%b3-2576433/

668 ヒット
0 件のコメント

【movie56】人生に乾杯! Konyec

Excellent movie#3「人生に乾杯!」

UNFPA(国連人口基金)が発表した2022年版の世界人口白書(State of World Population)によると、平均寿命が最も長い国は日本、香港、マカオで、男性は82歳、女性は88歳だった。 日本が世界一の長寿国になったことはうれしいニュースであるが、寿命が伸びれば伸びるほど、老後の生活も長くなる。相次ぐ自然災害、先行き不透明な政治経済、社会保障制度持続に対する不安も募る一方。定年後、あてにしていた年金が支給されない、生活は困窮、体調は悪くなるばかり、頼れる身内はいない・・・。もし、自分がそういう状況に置かれたとしたら、どう生き抜いていったらよいのであろうか。

続きを読む
480 ヒット
0 件のコメント

【essay】無名人ブロガーの葛藤 Conflict of Anonymous Blogger

「何事をやるにも、時間のバランスを考えなさい。」と愛犬が言う。

連休も普段と変わんないな。調べ物したり、文章書いたり、アイデア練ったり、そして少し散歩。特別なトキメキはないが、静かに、心の平穏を感じて、一日をおえる。4月1日から1ケ月ブログやリきったけど、毎日は大変だった。糸井重里のほぼ日みたいなことをしたいと思って始めたが、彼は読み手も多いしそれが重要なミッションだから毎日かかさない。私は人気者ではないのでやってもやらなくても誰からも文句言われないし、自由なんだけど、文章ってハマる。ニュースは正確に書きたいと思うと時間もかかる。やることがどんどん多くなってきている気がするが自分が自らそうしてるんだよな。少しさぼるかもしれない。

続きを読む
223 ヒット
0 件のコメント

【movie43】パーフェクト ストーム The Perfect Storm

映画から学ぶ教訓。最悪の事態は突然には来ない。

1997年にセバスチャン・ユンガーが実話を元に執筆したノンフィクション小説『パーフェクトストーム -史上最悪の暴風に消えた漁船の運命』が原作。1991年秋の大嵐で行方不明になったアンドレア・ゲイル号に乗船し海に消えたクルー達を描いている。クルー達が船上で自分達の命を守るジャッジができる機会は2度あったが、そのジャッジを誤ってしまい、命を失ったのだと思った。だれにだって、生きて入れば、命に係わるジャッジの機会が訪れる可能性がある。その時、瞬時に、命を守るジャッジをするためには、どのような心持でいたらいいのかを教わったような気がする。

続きを読む
575 ヒット
0 件のコメント

【movie41】キリング・フィールド The Killing Fields

過酷な労働と飢え、虐殺の恐怖に怯える生活

この映画は、カンボジア内戦の取材記事でピューリッツァー賞を受賞したニューヨーク・タイムズ記者シドニー・シャンバーグの実話を元にした1984年公開映画である。カンボジア内戦で、ポル・ポト率いるクメール・ルージュがカンボジアを支配。シャンバーグと一緒に取材していたカンボジア人ディス・プランは、クメール・ルージュが支配する集団農場へ移送される。過酷な労働と飢え、虐殺の恐怖に怯える生活は生き地獄。忍耐も限界となったプランは、覚悟を決め脱出を試みる。その後、死と隣り合わせの紆余曲折の末、命かながらに、タイの難民キャンプにたどり着き、シャンバーグと再会する。この映画には、痛みしかない。ラストの再会場面で、ジョンレノンの「イマジン」が流れるまでのおよそ2時間20分、私は、胸が詰まりっぱなしでずっと息苦しかった。あまりに惨すぎたため、私がどうにか平穏無事に生きている今さえも当たり前と思えなくなった。あまり欲張らず、今生きていることに感謝したい。※クメール政党の犠牲者は300万人。カンボジア当時の人口の1/3以上であった。キリングフィールド=処刑場はカンボジア全土で100ケ所以上、財政難に陥った政権では、ナタや刃物、それも刃物の摩耗になるので、最終的には、椰子の木の皮で処刑。赤ちゃんは木に頭を打ち付けて処刑、あまりにも惨すぎることだが、同じ人間の仕業である。 The Killing FieldsTh...

続きを読む
559 ヒット
0 件のコメント

【movie62】アルゴ  Argo

戦争、紛争は、映画の中だけにしてほしいと思うこの頃

★速報
「アルゴ」の監督、主演のベン・アフレックが、ジェニファー・ロペスと2度目の婚約を発表!
プロポーズは、泡風呂で。ベンはジェニファーに、8.5カラットの天然グリーンダイヤモンドの指輪を贈った。価格は1000万ドル(約12億5600万円)以上と推定される。2人は再婚約となる。2002年の1回目のプロポーズで贈った250万ドル、6.1カラットのピンクダイヤより大きくて高額だ。そこまで貢ぎたいと思わせるジェニファーの女っぷりには脱帽である。52歳でも色あせなず艶っぽい美魔女である。愛情はものには代えがたいが、多くの人は、ものの価値によって、愛情の強さを推し量る傾向にあるのも事実である。

続きを読む
507 ヒット
0 件のコメント

【movie37】アイ・アム・サム am Sam

ある日、サム(ショーン・ペン)は、児童福祉局の判断で、愛娘ルーシー(ダコタ・ファニング)と引き離されてしまうの。サムは知的障害で7歳程度の知能なの。だから、養育能力を問われてしまったのね。でも、サムはそこでたじろがず、弁護士リタ(ミシェル・ファイファー)と、娘を取り戻すために、法廷で奮闘するの。泣けたシーン?。リタ(ミシェル・ファイファー)が、裁判の状況に落ち込むサムに対して、「あなただけが苦しいわけではないわよ」と言って自分の心に蔓延る挫折感を告白するシーン。綺麗で知的、一見、順風満帆の人生を送っているようにみえる人でも、問題がないわけではなかったのよね。 世の中にはトムのように他人からみてわかりやすい精神障害もあれば、わかりにくい精神障害もある。でも、自分が障害を認知した時、「私だけがどうして」などとは思ってはいけないの。苦しいのは自分だけではないから。自分の障害を受け入れる。そうすることで、近視眼的ではない見通しがみえ、具体的な対策が生まれる。そして、対策が実を結んでいくのだと思うわ。I am SamOne day, Sam (Sean Penn) is separated from his beloved daughter Lucy (Dakota Fanning) at the discretion of the Child Welfare Department. Sam...

続きを読む
235 ヒット
0 件のコメント

【movie53】リトルダンサー Billy Elliot

私は子供の頃、ピアノを習っていた。ピアノの先生に才能を認められ、特別レッスンを受けたこともあったが、中学2年生の時、親の転勤で転校し、それをきっかけに、ピアノから離れることになった。大人になって、母親から、昔、ピアノの先生から、私を養女にしたいといった申し出があったけれど断ったのだと、聞いた。もし、私がピアノの先生の養女になっていたら、私は、今どんな人生を歩んでいたのであろうか。リトルダンサーを見て、私は、ピアノに夢中だった子供の自分を思い出していた。ビリー(ジェイミー・ベル)には、ダンスの才能があった。でも、子供の人生は、子供本人だけでは、決して決まらない。もし、ビリーの才能を見出し、バレエ学校のオーディションへと導くウィルキンソン先生(ジュリー・ウォルターズ)がいなかったら・・・もし、ビリーがオーディションにいくことを父親のジャッキー(ゲイリー・ルイス)が理解しないままだったら・・・ビリーはバレエ学校に入学できず、バレリーナになる道はそこで閉ざされてしまったことであろう。でも、ビリーはバレエ学校に入学でき、プリンシパルになった。ビリーには、自己犠牲を払ってでも才能を伸ばしたいと大人に思わせる、並外れた才能とバレエに向かい合う一途な気持ちがあったからである。ビリーが、バレエ学校のオーディションに受かってよかった。途中から感動で涙がとまらなくなったが、泣いた後は、とてもさわやかな気...

続きを読む
311 ヒット
0 件のコメント

【movie52】子鹿物語 he Yearling

ピューリッツァ賞を受けたマージョリー・キーナン・ローリングスの原作を映画化。1946年のアメリカ映画。フロリダ北部の森林地帯で農業を営むバクスター家。家族は父のエズラ(グレゴリー・ペック)と母のオーリー(ジェーン・ワイマン)、一人息子のジョディ(クロード・ジャーマン・Jr.)だ。ジョディは、両親に許しを得て、母鹿を失った小鹿を育てることにした。小鹿の名前はフラッグ、ジョディの心の支えだった。しかし、フラッグは、大きくなるにつれ、農作物を食い荒らすようになり、家族の貧困生活を究極まで追い詰めていき、ついに、エズラは、ジョディにフラッグを殺すよう命令する。この映画は、動物好きの私にとっては、心に痛みが残る映画であった。今も、ストーリーを思い出すたびに、泣きそうになる。しかし、グレゴリー・ペック演じるお父さんの名言がストーリーのここかしこにちりばめられていて、生きていくうえでの教訓になる映画でもある。グレゴリー・ペックが役柄にあっていたかは疑問。グレゴリー・ペックは、顔立ちが整いすぎている上に、品がありすぎる。どうしても、ローマの休日のジョー・ブラッドレーのイメージに引っ張られてしまう。he YearlingA movie adaptation of the Pulitzer Prize-winning Marjorie Kinnan Rawlings original. 1946 Am...

続きを読む
521 ヒット
0 件のコメント

【movie51】ラ・ブーム  La Boum

クロード・ピノトー監督によるフランス青春映画。1980年公開。主人公は、1700人の中から選ばれた女の子、当時13歳のソフィー・マルソー。本当にキュート。主題歌のRealityは、感動もののメロディ。前奏が始まるやいなや、心が震えちゃう。この曲をバックに、ウェディングドレスきてバージンロードを歩きたかったよー。来世だな。https://youtu.be/OEb6LmX634ULa BoumA French youth film directed by Claude Pinoteau. Published in 1980. The main character is Sophie Marceau, a 13-year-old girl selected from 1,700 people. She is really cute. The theme song, Reality, is a moving melody. As soon as the prelude begins, my heart trembles. With this song in the background, I wanted to wear a wedding dress and walk on the virgin road. It's the afterlife.https://youtu.be/OEb6...

続きを読む
309 ヒット
0 件のコメント

【movie50】アリー/ スター誕生 A Star Is Born

無名だったアリー(レディ・ガガ)は、カントリーロック歌手のジャクソン・メイン(ブラッドリー・クーパー)によって、歌手としての才能を見い出され、彼のコンサートで歌うチャンスを与えられる。その後、アリーは、ジャクソンのコンサートメンバーとして、彼の恋人として、幸せを掴むに留まらず、メジャーデビューの機会を得て、グラミー賞にノミネートされる。異例のスピードでスターダムを駆け上がっていくアリーとは対照的に、歌手として落ちぶれていく自分を受け入れられないジャクソンは、アリーが最優秀新人賞を受賞したグラミー賞の式典で、酩酊状態でステージに登壇し失禁してしまう。その後、アルコール依存症を克服し、アリーの元へ戻ったジャクソンであったが、アリーのマネージャーから「君の存在がアリーのキャリアを妨げている」と言われ、アリーの今後のために、自分の命を絶ってしまう。この作品の魅力は、配役と歌にある。レディー・ガガの圧巻の歌唱に感動が止まらない。彼女は、まぎれもなく、世界の歌姫だ。物語は、無名から頂点までダッシュしたレディー・ガガの生い立ちとも重なる。ジャクソンの最後の決断は、やるせなすぎて心痛が残るが、この作品を名作に仕立て上げるには、その展開にせざるおえなかったのであろう。失態ばかりの私としては、ジャクソンの苦悩がよくわかる。A Star Is BornThe unnamed Allie (Lady Ga...

続きを読む
393 ヒット
0 件のコメント

【movie49】ある日どこかで Somewhere in Time

挿入曲の「ラフマニノフ・パガニーニの主題による狂詩曲」がいい。この曲を聴くと、胸の鼓動が高まり、自分も恋の渦に巻かれ、溺れ、溶けて消えていくような気がする。原作者のリチャード・マシスンは、バージニア州の劇場で見かけたポスターに出ていた20世紀初頭の女優、モード・アダムズに心惹かれ、ロマンティック・ファンタジー小説を執筆した。本作はその映画化。主演リチャード・コリアー役には、「スーパーマン」のクリストファー・リーヴ。彼は本当に整った顔。吸い込まれるような目。夢でもいいから一度抱かれてみたい人(笑)。そして、コリアーが惹かれた女優エリーズ・マッケナ役は、ジェーン・シーモア。オーラがすごい。神々しいまでの美しさである。こういう映画をみると、タイムスリップして若い頃の私に戻って、全身全霊をかけた恋に身を任せられたらと思う。この年になっても真実の愛を掴めないわけで淡い夢である。愛は何物にもかえがたい心臓の鼓動、生の実感である。Somewhere in TimeThe insert song "Rhapsody on the theme of Rachmaninoff Paganini" is good. When I listen to this song, her heart beats, and I feel like I'm swirling in love, drowning, me...

続きを読む
520 ヒット
0 件のコメント